運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1242件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

第三に、行政庁は、認可申請者に関して、一定欠格事由に該当しないこと、共済事業を的確に遂行するに足りる財産的基礎及び人的構成を有すること、労働災害等防止事業を行うこと、社員等関係者営利事業を営む者等に対し特別の利益を与えないこと、役員報酬等について支給基準を定め公表していること等の基準に適合すると認めるときは、認可することとしております。  

とかしきなおみ

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

第三に、行政庁は、認可申請者に関して、一定欠格事由に該当しないこと、共済事業を的確に遂行するに足りる財産的基礎及び人的構成を有すること、労働災害等防止事業を行うこと、社員等関係者営利事業を営む者等に対し特別の利益を与えないこと、役員報酬等について支給基準を定め公表していること等の基準に適合すると認めるときは、認可することとしております。  

橋本岳

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

それで、黒川参考人鈴木参考人にお聞きしたいんですけれども、もちろん、電力事業者というのは様々な、やはりそれは営利事業ですから、そういう動きをするというのは理解できなくはないというか、そういうものだという、側面があると思うんです。ただ、やはり、政府がここまで地ならしで動いていた、この政府の果たしている役割というのは率直に言ってどう見たらいいのか、お考えをお聞かせいただければと思います。

藤野保史

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

との規定を削除し、森林の伐採を含む木材の生産販売事業について、事業譲渡吸収分割新設分割といった営利事業組織変更制度導入します。これは、森林所有者の共同、相互扶助組織であるはずの森林組合を、企業的な性格の組織へと変容させるものです。  これによって、より大きな森林組合が、小さな森林組合林産事業販売事業に参入することが可能になります。

田村貴昭

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

七 自家用有償旅客運送が事実上の営利事業として地域公共交通担い手となっているタクシー事業者経営を圧迫することにならないよう対策を講ずること。また、地域公共交通会議等における関係者協議を経て、安全の確保利用者保護等に万全を期すこと。あわせて、いわゆる「ライドシェア」は引き続き導入を認めないこと。  

浜口誠

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

五 自家用有償旅客運送が事実上の営利事業として地域公共交通担い手となっているタクシー事業者経営を圧迫することにならないよう対策を講ずること。また、地域公共交通会議等における関係者協議を経て、安全の確保利用者保護等に万全を期すこと。あわせて、いわゆる「ライドシェア」は引き続き導入を認めないこと。  

矢上雅義

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

ここは、実は非営利事業団体が、もともと米国資本でされていた水道事業を買収して、非営利形態で、利潤を全て再投資に回すという運営をしているそうなんですね。  これはある意味、理想的な姿にも映るんですが、今回、日本の今法案でも、非営利法人だけとは言わないですけれども、そういったところが優先的に参入できるようにするような仕組みとか、そういったものはお考えになりませんでしょうかね。

吉田統彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

林文科大臣はこの件に対して、営利事業音楽教室と小中学校の音楽の授業との間で線引きが必要という、取材に対してそういうコメント、この点でいうと、JASRACの主張に沿う内容で発言をされているように伺いました。単純に営利、非営利ということだけでこの教育と著作権の問題が語れるのかということを、ちょっと違和感を持って感じたところであります。  この点、しっかりと留意しながら……

木戸口英司

2018-04-18 第196回国会 参議院 本会議 第15号

ところが、日本では、新産業の創出を優先し、官民データ基本法行政機関等個人情報保護法で、公権力で強制的に徴収した個人データを、非識別加工条件行政目的外営利事業に利用できる法制度がつくられました。世界にはない異例の制度です。大量の情報ひも付けにより、個人の特定につながりかねません。総務大臣に認識を伺います。  

岩渕友

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

経済産業省といたしましては、補助金適正化法趣旨等を踏まえまして、営利目的とする事業者が行う営利事業に対して直接的に補助する場合など一定条件を満たす場合に収益納付を求めることとしております。中小企業に対する補助金についても、このルールに基づき、個別の補助金目的等を勘案し、収益納付の要否を判断しているところであります。  

大串正樹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石井国務大臣 先ほどお答えしたところでありますが、鉄道事業営利事業であることから、鉄道施設が被災した場合の対応につきましては、鉄道事業者みずからが判断すべきものと考えております。  具体的には、復旧費用規模等を踏まえつつ、復旧のあり方や輸送形態等について、鉄道事業者地方公共団体等関係者と十分な意見交換を行い、検討を行う必要があるものと考えております。

石井啓一

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

もちろんいわゆる完璧な営利事業体としてやっていくということになれば、当然ながら経営考えながらということになりますので、言わば民間における給料は全額出来高制という形と同じですので、そうすると、どうしても契約を取りたい、仕事を取りたいという形にシフトするというのは人間としては当然の心理になると、これはもう否定ができないところだと思います。  

山田茂樹

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

二〇〇八年十二月の改正国家公務員法の施行以来、現職職員が再就職に関与できなくなり、主な再就職先である学校法人、いわゆる非営利事業であっても規制の対象となりました。これを受け、当時の人事課長人事課職員は、長く人事課に在籍し多くの情報を持っている嶋貫参考人に期待していた旨が最終まとめには記載をされております。

吉川元